留萌鉄道
Rumoi Tetsudo
- 留萌鉄道 17.61km
- 恵比島
- 本通
- 幌新
- 袋地
- 新雨竜
- 宝沢
- 太刀別
- 昭和
本通駅は大通駅の誤り、の説もある。
雨竜炭田の各炭鉱(北海道雨竜郡沼田町)から留萌港までへの運炭を目的に、留萌本線恵比島駅から幌新太刀別川を遡って昭和までを結んだ、複数資本による私設の運炭鉄道でした。同時期に留萌港の船積み線も開業させましたが、こちらは戦前に鉄道省に買収されています。
開業から長い間、鉄道省→国鉄が運行を担っていましたが、1951年に旅客列車の自社運行を始め、1960年からは全列車の運行を自社で賄いました。1956年から気動車の留萌乗り入れも行いました。
最盛期には年間で石炭46万トン(1964年)、旅客52万人(1959年)を運びました。
留萌鉄道の略史
西暦 | 元号 | 月日 | できごと |
---|---|---|---|
1930 | 昭和5 | 7/1 | 恵比島〜太刀別開業 14.03km |
1930 | 昭和5 | 10/1 | 全線開業 恵比島〜昭和 17.61km |
1969 | 昭和44 | 閉山 | |
1969 | 昭和44 | 5/1 | 営業休止 |
1971 | 昭和46 | 4/15 | 全線廃止 |
新雨竜駅の巨大ホッパ跡
新雨竜駅は旧称を浅野炭山駅といい、沿線最大の炭鉱だった浅野炭鉱の積み出し駅でした。今はダム湖(ポロピリ湖)に沈んでしまった浅野炭鉱の、積み出しホッパ跡と思われる残骸が今も残されています。
雨竜川の支流、幌新太刀別川の左岸の道道を上流に向かうと、坂を上りきったところからポロピリ湖との間に大規模なコンクリートの遺跡が見てとれます。場所はうろ覚えですが、湖岸に架かる二つの橋=涼風橋と紅葉橋=の、どちらかのすぐ上流部に存在していました。上流から恵比島へと向かう方が見つけやすいかもしれません。
「鉄道廃線跡を歩くVII」に、この区間は、
浅野炭山、宝沢、太刀別とあった各駅も湖に沈むか、湖畔の茂みに隠されているようだ。
と書かれています。「MLほっかいどガイド」にも同様の記述があり、この区間の残存物件はないものと最初から諦めモードでいましたが、見ての通り湖底には沈んでいませんでした。
廃墟はかなり大規模なもので、最初は病院や学校、集合住宅の類いではないかと思われましたが、炭鉱鉄道ではやはりホッパと考えるのが自然でしょう。道路の反対側(左岸側)には、石炭を運んだトロッコかリフトがあったのではないか、と思わせる痕跡も残っていました。
次項の太刀別駅跡に残されたホッパの残骸と比べても、敷地面積で数倍規模となる巨大なオブジェでした。
太刀別駅のホッパ跡
幌新太刀別川の最上流部、佐々木沢川にあった炭鉱からリフトで運んだ石炭を、このホッパで積み込んでしました。
廃止から30年が経って屋上架の鉄骨は飴のように曲がっていますが、北海道屈指の豪雪地帯にあって、これぐらいで済んでいるのは奇跡的かもしれません。
ホッパの近辺には、道路に並行して留萌鉄道の路盤やコンクリート製の橋脚が残っていました。地面には粉炭が黒光りしていて、かつてここが石炭で栄えた土地であることを雄弁に語っています。
昭和方面を望む
写真左手(上流側)、約2km先の地点に昭和炭鉱がありました。ここに行くには営林署の入山許可が必要で、また今でも露天掘りの炭鉱が操業しており、この道を運炭用のダンプカーが頻繁に通るとあって、通行するのはかなり困難と言えます。未舗装路のため入り込みませんでしたが、その判断は悔しくも正解だったようです。
峠の手前には、今だに年間4万トンを採炭する、この辺では最大級の露天掘り鉱、吉住炭鉱が操業しています。貯炭場は旧・本通駅付近と恵比島駅裏手(筆者未見)に現役で存在します。
昭和の手前から分岐して、天塩鉄道が走った達布(小平町)へと山越えする達布峠は、豪雨災害のため、1999年から3年連続して通行止めでした。
明日萌駅のにぎわい
かつて運炭列車でにぎわった恵比島駅は、1999年上半期のNHK朝ドラ「すずらん」のヒットで、「明日萌(あしもい)駅」として再び脚光を浴びました。旧・幌新駅付近には町営温泉施設「ほろしん温泉ほたる館」が開業し、こちらもにぎわっています。9月の第一土曜日には「ほたる祭り」が行われています。
茨城交通キハ2004
茨城交通 那珂湊駅 *
1966年新製。国鉄キハ22とほぼ同型機。
留萌鉄道末期に導入されたキハ2004は、兄弟機キハ2005とともに1970年に茨城交通に売却され、湊線(勝田〜阿字ヶ浦)で、名前もそのままに現役を貫いています。
湘南形の流麗なデザインと特異な機構で知られる先輩気動車のキハ1001、1002、1103も同時に茨城交通に移籍し、同社の旧型気動車を一挙に駆逐しましたが、こちらは既に廃車解体されています。
- いずれも1999年8月 / * 印のみ2000年3月
- Canon PowerShot A50 / Canon 4.3-10.8mm
参考文献
- 鉄道廃線跡を歩くII
- JTB
- 1996年
- 鉄道廃線跡を歩くVII
- JTB
- 2000年
- 私鉄紀行 北線路 never again (下) れいる No.22
- プレス・アイゼンバーン
- 1988年
- 「地球のお宝を拾いに行く」BE-PAL 1999年10月号 No.220
- 小学館
- 1999年
- 「関東の私鉄 第3セクターに"キハ"を追う」鉄道ダイヤ情報2000年2月号 No.190
- 弘済出版社
- 2000年
- ほっかいどガイド六版
- 1999-2003年
+ 更新履歴
- 2000-10-25
- 初版
- 2000-10-26
- 加筆訂正
- 2000-11-23
- 加筆訂正
- 2001-08-24
- リンク訂正
- 2003-01-01
- リンク訂正
- 2003-01-13
- 第2版
- 2005-10-12
- マップ追加