廃線後の深名線
幌加内駅・朱鞠内駅
1年後の幌加内駅
-
- レールが剥がされた
- 幌加内駅
- 深川方を望む
- 1996年9月
- Nikon 35Ti / Nikkor 35mm
- Konica LV100
- 画像クリックで拡大表示します
-
- 旧駅はバスターミナルに
- 幌加内駅
- 深川方を望む
- 1996年9月
- Nikon 35Ti / Nikkor 35mm
- Konica LV100
- 画像クリックで拡大表示します
幌加内駅の構内は既にレールが剥がされて、1年前の喧噪がウソのようにひっそりと静まりかえっていました。幌加内の駅舎は、バス転換から1998(平成10)年3月末日まではバスターミナルとして使用されました。町営のバスターミナルが国道沿いに新設してからもJR車庫前として引き続き使用されていましたが、残念ながら2000(平成12)年3月9日に焼失しました。2002(平成14)年5月末日をもって、旧駅前に乗り入れる運用も廃止されました。
バスターミナルの2Fに、深名線資料室が作られています。深名線の現役当時の様子をビデオで閲覧することもできます。
9月の最初の土日には「幌加内新そば祭り」が旧駅前を中心とした広場で行われ、各地から人が集まり大にぎわいを見せます。
1年後の朱鞠内駅
-
- まだレールが残っている
- 朱鞠内駅
- 深川方を望む
- 1996年9月
- Nikon 35Ti / Nikkor 35mm
- Konica LV100
- 画像クリックで拡大表示します
-
- 電柱は撤去された
- 朱鞠内駅
- 深川方を望む
- 1996年9月
- Nikon 35Ti / Nikkor 35mm
- Konica LV100
- 画像クリックで拡大表示します
幌加内とは違って、朱鞠内はまだレールが残されていました。しかし、規則正しく建てられていた電柱は、駅舎最寄りの1本を除いてすべて撤去されていました。駅舎は幌加内駅と同様に、バスの待合室として自由に出入りすることができます。
3年後の朱鞠内駅
-
- レールが剥がされた
- 朱鞠内駅
- 名寄方を望む
- 1998年9月
- Minolta α-507Si
- Sigma 24-70mm
- Kodak Gold400
- 画像クリックで拡大表示します
-
- 道床に雑草はほとんどない
- 朱鞠内駅
- 深川方を望む
- 1998年9月
- Minolta α-507Si
- Sigma 24-70mm
- Kodak Gold400
- 画像クリックで拡大表示します
いつしかレールが剥がされ、現役時代の姿から一歩遠ざかりました。道床の様子からすると、工事の直後だったのかもしれません。
4年後の朱鞠内駅
-
- 軒下の木製駅名票がなくなった
- 朱鞠内駅舎
- 左手が名寄方面
- 1999年9月
- Canon PowerShot A50
- Canon 4.3-10.8mm
- 画像クリックで拡大表示します
-
- 朱鞠内駅の待合室
- 朱鞠内駅
- 名寄方を望む
- 1999年9月
- Canon PowerShot A50
- Canon 4.3-10.8mm
- 画像クリックで拡大表示します
-
- 傾いた看板
- 朱鞠内駅
- 右手が名寄方面
- 1999年9月
- Canon PowerShot A50
- Canon 4.3-10.8mm
- 画像クリックで拡大表示します
-
- 廃線跡の風格が出てきた
- 朱鞠内駅
- 右手が深川方面
- 1999年9月
- Canon PowerShot A50
- Canon 4.3-10.8mm
- 画像クリックで拡大表示します
-
- 構内に積まれた木材
- 朱鞠内駅
- 深川方を望む
- 1999年9月
- Canon PowerShot A50
- Canon 4.3-10.8mm
- 画像クリックで拡大表示します
-
- 測量が行われていた
- 朱鞠内駅
- 名寄方を望む
- 1999年9月
- Canon PowerShot A50
- Canon 4.3-10.8mm
- 画像クリックで拡大表示します
ホームや道床の上には植物の姿が目立つようになり、出札口に大きな蜘蛛の巣が張られるなど、「廃線の駅」としての風格が出てきました。朱鞠内駅は確実に自然に還りつつあります。
何の目的かは不明ですが、撮影当日は廃線敷で測量が行われていました。
朱鞠内駅その後
2000年夏についに朱鞠内駅の解体が始まりました。駅舎とホームなど鉄道関連施設はすべて撤去されて、かつてのホーム後背地にはバス待合所を兼ねた地区センターが建設され、跡地は2002(平成14)年7月に朱鞠内コミュニティー公園として生まれ変わりました。
残念ながら、追加取材は未だにできていません。