夕張鉄道

Yubari Tetsudo

夕張鉄道マップ

夕張鉄道は、夕張鉱と平和鉱から産出される石炭を、小樽港や室蘭港に運ぶことを目的に、三井系の北炭こと北海道炭鑛汽船が敷設した鉄道です。私設運炭鉄道としては最長を誇りました。

夕張山地を越えるため、錦沢には三段式のスイッチバックが設けられ、その先の平和まではΩループが築かれました。

夕張鉄道 53.2km
野幌
野幌停留所
北海鋼機前
上江別
下の月
晩翠
南幌
双葉
北長沼
栗山
角田
継立
新二岐
錦沢
平和
若菜
営林署前
鹿ノ谷
末広
夕張本町

夕張鉄道の歴史

西暦 元号 月日 できごと
1926 大正15 10/14 開業 栗山−新夕張(夕張本町)30.28km
1930 昭和05 11/3 開業 野幌−栗山23.01km 全通
1971 昭和46 11/15 廃止 鹿ノ谷−夕張本町2.1km
1971 昭和46 11/15 旅客営業休止 栗山−鹿ノ谷
1974 昭和49 4/1 旅客営業休止 全線(野幌−鹿ノ谷)
譲渡 北海道炭鑛汽船
1975 昭和50 4/1 廃止 野幌−鹿ノ谷51.1km

夕張地区

志幌加別川橋梁
志幌加別川を渡る
手前が夕張鉄道 奥はJR線
鹿ノ谷−末広
1997年9月
Minolta α-507Si
Sigma 24-70mm
Fuji G400
サイクリングロード
廃線跡はサイクリングロードに
鹿ノ谷−営林署前
1997年9月
Minolta α-507Si
Sigma 24-70mm
Fuji G400

橋台が残る
手前に橋台が残る(奥はJR線)
営林署前付近
1997年9月
Minolta α-507Si
Sigma 24-70mm
Fuji G400
オーバーパス
JR線を渡った先にはΩカーブが
若菜−平和
1997年9月
Minolta α-507Si
Sigma 24-70mm
Fuji G400

栗山付近

栗山の橋台
JR室蘭線を渡る橋台が残る(右手の小山)
栗山−角田
1995年8月
Nikon 35Ti / Nikkor 35mm
Agfa XRG100
JR栗山駅
JR室蘭線と接続する栗山駅
室蘭本線 栗山駅
1995年8月
Nikon 35Ti / Nikkor 35mm
Agfa XRG100

駅前再開発によって駅舎は建て替えられて、2000年2月に新駅舎が落成しました。

北関東に生き残る夕張鉄道

鹿島鉄道キハ714
鹿島鉄道 キハ714
元・夕張鉄道キハ251
鹿島鉄道 鉾田駅
2000年3月
Canon PowerShot A50
Canon 4.3-10.8mm
ロングシート化された車内
車内はロングシート化された
鹿島鉄道 キハ714
鹿島鉄道 鉾田駅
2000年3月
Canon PowerShot A50
Canon 4.3-10.8mm

運転台
半オープンの運転台
鹿島鉄道 キハ714
鹿島鉄道 鉾田駅
2000年3月
Canon PowerShot A50
Canon 4.3-10.8mm
前面展望
湘南窓からの前面展望
鹿島鉄道 キハ714
鹿島鉄道 鉾田駅
2000年3月
Canon PowerShot A50
Canon 4.3-10.8mm

おわりに

とりあえず謝っておきます。肝心なところを見てなくてすいません。

夕張から富野(新二股の手前)までの区間で、廃線跡はサイクリングロードとして整備されていて、平和の先のΩ(オメガ)カーブも、サミットの3つのトンネルも、錦沢の三段スイッチバックも、全て自分の脚でたどれるようになっています。それを見てないんです…。

参考文献

鉄道廃線跡を歩く
宮脇俊三編著
JTB
1995年
鉄道廃線跡を歩くII
宮脇俊三編著
JTB
1996年
鉄道廃線跡を歩くVII
宮脇俊三編著
JTB
2000年
私鉄紀行 北線路 never again (上) れいるNo.21
湯口徹著
プレス・アイゼンバーン
1988年
続 北海道 鉄道跡を紀行する
堀淳一著
北海道新聞社
1999年
「関東の私鉄 第3セクターに"キハ"を追う」 鉄道ダイヤ情報2000年2月号 No.190
米屋浩二著
弘済出版社
2000年
北海道の鉄道
田中和夫著
北海道新聞社
2001年
@nifty 鉄道フォーラム
鉄道フォーラム編
@nifty
1994-2001年

更新履歴

2001-08-12
初版
2003-01-13
レイアウト変更
2004-10-30
マップ差し替え
2005-05-22
写真修正
2005-07-05
加筆