総武鉄道海神線

Sobu Tetsudo Kaijin Line

海神線マップ
総武鉄道海神線
海神
船橋

京成本線の海神駅と、現在の東武野田線の船橋駅をかつて結んでいた連絡線です。野田線は当初、京成系列の北総鉄道(初代)として開業しました。同じグループとはいえ京成線とは軌間が異なっていましたが、律義にも連絡線たる海神線を設けて貨物運輸が始められました。翌年からは柏からガソリンカーが直通して旅客営業が行われましたが、開業からわずか4年余りで廃止されました。廃線から70年余が経って周囲はすっかり宅地化され、野田線も高架複線化されるなど大きな変貌を遂げています。海神線の痕跡が未だに残っている方が不思議ですが、地図上では海神駅と船橋駅とを結ぶ小径が今もあやしげなカーブを描いています。海神駅側から線路跡をたどりました。

海神線の歴史

西暦 元号 できごと
1894 明治27 7 20 開業 総武鉄道(初代) 市川−船橋−千葉−佐倉
1907 明治40 9 1 国有化 総武鉄道(初代) (現・JR総武線)
1916 大正5 12 30 開業 京成電気軌道 京成中山−京成船橋 (現・京成電鉄本線)
1923 大正12 12 27 開業 北総鉄道(初代) 柏−船橋 (現・東武野田線)
1929 昭和4 11 25 改称 総武鉄道(2代め) ← 北総鉄道(初代)
1929 昭和4 12 25 開業 総武鉄道(2代め)海神線 海神−船橋
1930 昭和5 ? ? 開始 総武鉄道(2代め)海神線 旅客営業
1934 昭和9 4 1 廃止 総武鉄道(2代め)海神線
1944 昭和19 3 1 合併 東武鉄道←総武鉄道(2代め)
1980 昭和55 12 17 高架化 東武野田線 塚田−船橋

海神線跡の現況

海神駅東側の保線用車輌の車庫
海神駅東側の保線用車輌の車庫
かつては側線があった ?
左手が京成成田方面
2005年1月
Sanyo DSC-SX550 / 7mm
あやしいカーブが延びる
あやしいカーブが延びる
海神線跡と思しき小径 1
船橋方を望む
2005年1月
Sanyo DSC-SX550 / 7mm

道の向こうに船橋駅前のビルが見え出す
道の向こうに船橋駅前のビルが見え出す
海神線跡と思しき小径 2
船橋方を望む
2005年1月
Sanyo DSC-SX550 / 7mm
正面に見えるビルが大きく目立ってきた
正面に見えるビルが大きく目立ってきた
海神線跡と思しき小径 3
船橋方を望む
2005年1月
Sanyo DSC-SX550 / 7mm

煉瓦積みの橋台は開業当時から?
煉瓦積みの橋台は開業当時から ?
通過電車はスカイライナーAE100型
右手が京成上野方面
2005年1月
Sanyo DSC-SX550 / 7mm
高架化した野田線と交わる
高架化した東武野田線と交わる
右のアパートの背面をJR総武線が走る
船橋方を望む
2005年1月
Sanyo DSC-SX550 / 7mm

おわりに

懸念したように、この道路が廃線跡だという確たる証拠は得られませんでしたが、それらしき雰囲気は味わえたのでよしとします。何よりも、京成本線に残る煉瓦積みの古いアンダーバスが見られただけでも収穫でした。

総武鉄道」は初代(現在のJR総武線)と2代め(現在の東武野田線)で資本の過半が重なっていたようですし、「北総鉄道」も初代(現在の東武野田線)と現存する2代め(旧・北総開発鉄道)はどちらも京成系列です。資本は同じ名前を付けたがるというか、歴史は繰り返すというか、なかなか興味深いところです。

船橋駅界隈は今、京成線の高架化が進められており、2004年末には上り線が一足先に切り替えられました。国鉄〜JR線の高架複々線化、野田線高架複線化に続く、大変動のまっただ中にあります。船橋駅西方のJR線と京成線との間にあった煉瓦造りの倉庫も、再開発の波に飲まれていつしか消えてしまいました。定点観測してたら面白いのにと思いつつも、なかなか実行できないのが無念でなりません。

"海神線"で検索した各サイトを参照しました。

更新履歴

2005-01-16
初版