ボンネット特急ひたち
Bonnet Express 'Hitachi'
- 特急ひたち 9輌編成
- Tc ↑上野
- M
- M'
- Ts
- M
- M'
- M
- M'
- Tc ↓仙台
かつての常磐線の主、ボンネット姿も勇ましい485系「特急ひたち」です。1982(昭和57)年の東北新幹線の開業で、東北地方の特急網がドラスティックな変革を見せた後も、3往復が仙台まで脚を伸ばしていました。はっきりとは覚えていませんが、両端ともボンネット車の編成はほとんどなくて、編成のどちらかがボンネット車、もう一方が非ボンネット車というハイブリッド編成(笑)が多かったように記憶しています。
- 国鉄最期の日の ひたち18号 クハ481-18
- 東北本線 長町−仙台
- 1987年3月
- Nikon FE2
- Tokina 70-210mm
- Fujichrome 100 / RD
- JR化後の ひたち18号 クハ481-18
- 東北本線 長町−仙台
- 1987年4月
- Nikon FE2
- Sigma 28mm
- Fujichrome 100 / RD
- 広瀬川を渡る ひたち19号
- 東北本線 長町−仙台
- 1986年11月
- Nikon FE2
- Nikkor 50mm
- Fujichrome 100 / RD
- 雪面の飛び魚 ひたち18号
- 東北本線 長町−仙台
- 1986年12月
- Nikon FE2
- Nikkor 50mm
- Fujichrome 100 / RD
- 夏を走る ひたち17号
- 東北本線 長町−仙台
- 1986年8月
- Nikon FE2
- Tokina 70-210mm
- Fujichrome 100 / RD
- 朝日に輝く ひたち18号
- 東北本線 長町−仙台
- 1987年1月
- Nikon FE2
- Tokina 70-210mm
- Fujichrome 100 / RD
- 非ボンネット車も走った ひたち19号
- 東北本線 長町−仙台
- 1986年11月
- Nikon FE2
- Tokina 70-210mm
- Fujichrome 100 / RD
- 堂々の9輌編成 ひたち24号
- 東北本線 長町−仙台
- 1986年12月
- Nikon FE2
- Tokina 70-210mm
- Fujichrome 100 / RD
上野まで通して乗車したことはありませんが、原ノ町や平(現・いわき駅)までは何度か乗ったことがあります。普通車は足元が窮屈でテーブルの使い勝手がよろしくないなど、同じ485系でも1000番台が投入されていた「特急たざわ」(盛岡−秋田−青森)に比べると、古い車両が多かった「特急ひたち」の車内設備は正直見劣りがしました。外から眺めている分には、優美でいいんですけどね。
481系は1964(昭和39)年に登場、485系は1968(昭和43)年から1979(昭和54)年にかけて生産されました。撮影当時でも製造から20年前後と車歴を重ねていて、近寄ると痛みが目立ちました。651系「特急スーパーひたち」の登場で1989年(平成元)年から仙台口には姿を見せなくなり、1998(平成10)年にはE653系「特急フレッシュひたち」によって置き換えられて、ボンネット車を含む485系は常磐線から完全に姿を消しました。
"485系"や"特急ひたち"で検索した各サイト及び当時の時刻表を参照しました。
+ 更新履歴
- 2005-08-01
- 初版