栗原電鉄

Kurihara Dentetsu

「くりでん」の愛称で親しまれた栗原電鉄は、1995(平成7)年4月1日から「くりはら田園鉄道」へと転換され、気動車による運行に切り替わりました。

栗原電鉄は、細倉鉱山から産出される鉛や亜鉛の搬出を目途に1918(大正7)年に軽便鉄道の栗原軌道として開業します。以降、路線延長や電化、改軌、合併、経営分離などの変遷を経て、1969(昭和44)年に再び栗原電鉄と名乗ります。細倉鉱山の閉山に伴い1987(昭和62)年に貨物営業が廃止され、1993(平成5)年には鉱山の経営母体だった三菱マテリアルの手を離れて、沿線5町を主体とする第3セクターに経営移管されました。

しかし、くりでんを取り巻く環境は厳しさを増すばかりで、宮城県の補助金打ち切り通告をきっかけとした存廃論議の結果、2007(平成19)年3月末をもって廃止されることが、2004(平成16)年6月の株主総会で正式に決定されました。

電化末期の、往年の盛況ぶりがまだ想像できた時代の姿をご覧ください。

電化時代末期の勇姿

石越駅構内に留置されていた ED351
石越駅構内に留置されていた ED351
元・東武日光軌道線 ED611
1995年1月
Nikon 35Ti / Nikkor 35mm
Fuji G400
石越駅舎
石越駅舎
JR石越駅を降りた正面にある
1995年1月
Nikon 35Ti / Nikkor 35mm
Fuji G400

出発を待つ M151
出発を待つ M151
湘南顔が凛々しい15m級の両運電動車
石越駅
終端方を望む
1995年1月
Nikon 35Ti / Nikkor 35mm
Fuji G400
M151に乗車
M151に乗車
1955年製 生え抜きの新製車だった
石越駅
細倉マインパーク前を望む
1995年1月
Nikon 35Ti / Nikkor 35mm
Fuji G400

踏切を通過する M151
踏切を通過する M151
現在は若柳駅構内に留置される
谷地畑−大岡小前 ?
左手が石越方面
1995年1月
Nikon 35Ti / Nikkor 35mm
Fuji G400
KD952 (左) と KD951 (右)
KD952 (左) と KD951 (右)
新旧交代が迫っていた
若柳駅構内
右手が石越方面
1995年1月
Nikon 35Ti / Nikkor 35mm
Fuji G400

古典的な雰囲気すら漂う
M151 車内
古典的な雰囲気すら漂う
1995年1月
Nikon 35Ti
Nikkor 35mm
Fuji G400
放棄されたトンネル
改軌で新線切替となった
栗原田町−尾松
石越方を望む
1995年1月
Nikon 35Ti
Nikkor 35mm
Fuji G400
放棄されたトンネル

折り返しの石越行き M151
折り返しの石越行き M151
ヘッドマークはマインパークのもの
細倉マインパーク前
石越方を望む
1995年1月
Nikon 35Ti / Nikkor 35mm
Fuji G400
ED202
ED202
ワフ71とともに保存される
細倉マインパーク前
終端方を望む
1995年1月
Nikon 35Ti / Nikkor 35mm
Fuji G400

おわりに

同じ宮城県内に実家があるとはいえ、くりでんに乗ったのは残念ながらこの時1回だけ。個性豊かなローカル私鉄が一つ、また一つと消え去っていくことには一抹の寂しさを覚えますが、これも時代の趨勢というものなのでしょう。歴史の生き証人たる車輌たちが、せめて末永く保存されることを願ってやみません。

"栗原電鉄"、"くりはら田園鉄道"で検索した各サイトを参照しました。

更新履歴

2005-10-10
初版