国鉄日中線
JNR Nicchu Line
- 国鉄日中線 11.6km
- 喜多方
- 会津村松
- 上三宮
- 会津加納
- 熱塩
- 磐越西線 喜多方駅西方
- 車窓から
- 1986年8月
- Nikon FE2
- Nikkor 50mm
- Fujichrome 100 / RD
日中線は、下野(栃木県)と岩代(福島県)、羽前(山形県)を結んで東北地方の南部を縦貫する野岩羽線(やがんうせん)の一部として開業しました。終点となった熱塩よりも少し先の地名から日中線と命名されたものの、太平洋戦争の勃発で米沢側の建設は途中で放棄され、名前に反して「朝晩しか列車が走らない」と揶揄された盲腸線でした。国鉄の第一次特定地方交通線にリストアップされて、早々に廃止されました。
起点の喜多方を初めて訪れたのは、喜多方ラーメンが有名になる以前の1986(昭和61)年のことです。蔵の町・喜多方の景観を楽しみ、ラーメンを食べることもなく、日中線も磐越西線の車窓から眺めただけに終わりました。1995(平成7)年の再訪では喜多方ラーメンをしかと食べてから、日中線跡をできるだけトレースして、熱塩駅跡の日中線記念館を訪問しました。
日中線の歴史
西暦 | 元号 | 月 | 日 | できごと |
---|---|---|---|---|
1938 | 昭和13 | 8 | 18 | 開業 喜多方−熱塩 +11.6km |
1984 | 昭和59 | 3 | 31 | 廃止 全線 -11.6km |
熱塩駅
太平洋戦争前夜に開業した熱塩駅は、モダンな洋館作りが目を引きます。平成の現在でも珍しいメータースケールで建てられたのが、最大の特徴です。現役末期には荒廃していたという駅舎も、今は日中線記念館としてきれいに整備されています。ホームには駅名標が残され、構内の一角には上屋が設けられて除雪車と旧型客車が保存されています。
- 瀟洒な作りの熱塩駅
- 内部は日中線記念館として整備された
- 保存された除雪車 キ100 287
- 熱塩駅に保存された客車 オハフ61 2752
- 熱塩駅の駅名標
- 熱塩駅前の説明板
- いずれも1995年11月
- Nikon 35Ti / Nikkor 35mm
日中線のダイヤ
C12やDE10が牽引した混合列車が、朝夕3往復だけ走りました。東北本線が全線電化されて特急網が張り巡らされた、いわゆる「ヨンサントウ(昭和43年10月)」の白紙ダイヤ改正から5年後、まさに鉄道全盛期で廃止の話などまだ出ていなかった頃でも、日中線のダイヤはご覧のありさまでした。
下り
営業キロ | 0.0 | 2.9 | 5.0 | 8.2 | 11.6 |
---|---|---|---|---|---|
列車番号 | 喜多方 | 会津村松 | 上三宮 | 会津加納 | 熱塩 |
621 | 612 | 620 | 626 | 640 | 649 |
623 | 1604 | 1611 | 1618 | 1632 | 1641 |
625 | 1832 | 1840 | 1847 | 1856 | 1905 |
621列車は会津若松始発 509。
上り
営業キロ | 0.0 | 3.4 | 6.6 | 8.7 | 11.6 |
---|---|---|---|---|---|
列車番号 | 熱塩 | 会津加納 | 上三宮 | 会津村松 | 喜多方 |
622 | 702 | 715 | 723 | 729 | 735 |
623 | 1651 | 1708 | 1715 | 1725 | 1731 |
626 | 1917 | 1930 | 1937 | 1942 | 1948 |
1974(昭和49)年4月1日のダイヤ。盛岡鉄道管理局発行の春・時刻表による。
おわりに
同じく野岩羽線の一部として開業した国鉄会津線は、第二次特定地方交通線に掲げられましたが、盲腸線のまま第三セクターの会津鉄道として再出発します。一方、1966(昭和41)年に着工された栃木県側は、国鉄の財政悪化でいったんは建設工事が凍結されたものの、第三セクターの野岩鉄道会津鬼怒川線として工事が再開されて、1986(昭和61)年10月に無事に開業を迎え、東武鬼怒川線と直通運転を始めます。さらに1990(平成2)年10月には会津鉄道の会津高原−会津田島が電化され、都心から南会津まで直通電車が3時間余で走る新時代を迎えました。
かつて野岩羽線が描いた夢は、この新ルートと山形新幹線とによって実現されましたが、役目を全うすることなく幕を閉じた日中線は、今もその夢を静かに語り継いでいます。
参考文献
- 鉄道廃線跡を歩く III
- JTB
- 1997年
- 鉄道廃線跡を歩く V
- JTB
- 1998年
"日中線"、"会津線"、"野岩羽線"などで検索した各サイトを参照しました。
+ 更新履歴
- 2004-11-21
- 初版
- 2005-10-13
- マップ追加