雷鳥飛来

AMD Athlon/800

我が PC がやっと現代的なスペックを手に入れました。


製品 仕様
CPU AMD Athlon™ 800MHz FSB200MHz×4
マザーボード GIGABYTE GA-7ZX-1 VIA KT133 AGPset
ATX電源 DELTA 300W ATX2.03/ATX12 r1.0

CPU クロックが倍になって、重いソフトもサクサク動いて、十二分に満足です。この3点で〆て税込3万4千円でお釣りがきました。これだから自作は止められません。

安定稼働を最優先に Intel Pentium III にしようかとも考えましたが、結局は Thunderbird (訳すと雷鳥)コアを採用した AMDアスロン を選びました。

通算6枚めとなるマザーボードは、手堅く老舗 Gigabyte 社製を選びました。青い基板が新鮮です。初めての Ami BIOS にとまどうかと思いきや、自作機の定番 Award BIOS と大差ないですね。いくつか見当すらつかない項目がありますが、おいおい謎解きとまいりましょう。

癖が強いと言われる VIA チップセットだけに、安定するまでしばらく手間ひまが掛かるものと覚悟を決めていましたが、初日から呆気なくまともに動いています。

なんだ、つまんないの!(笑)。

新旧電源

新旧電源

新品300W(左)と従来品250W(右)のATX電源

最近の CPU はクロックアップに比例して消費電力が増えて、雷鳥を飼うには AMD 推奨電源に交換する必要がありました。推奨電源が載ったケースに替えるという手もありましたが、ただでさえ面倒くさいケース選びがますます複雑になってしまうので、手っ取り早く電源の交換で済ませました。PC 電源界のロールス・ロイス(笑)=デルタ社製にしておけば、後で悩むこともありません。

ATX 規格も 2.03 に進化して、自作機でもスリープがちゃんと働くようになったのがありがたいです。

歴代CPU

Intel i386DX
20MHz / 1992
Intel DX4™
100MHz / 1994
AMD 5x86™ -P75
133MHz / 1996

歴代CPU
AMD K6™
200MHz / 1997
AMD K6™ -2
400MHz / 1999
AMD K6™ -III
400MHz / 2000

我が歴戦の勇士たちです。記載年は購入日ベースです。この中で入手価格が一番高いのと安いのはどれだったでしょうか ? 最安値は 5x86-P75 の ¥6,000 で決まりですが、最高値は DX4/100i386DX/20 のどちらか。前者はショップブランド機に入ってた石で、市場価格は8万円弱でした。後者は NECPC-9801 シリーズで暴利をむさぼってた頃の石で、当時の価格はまったく分かりません。HDD と CRT なし、メモリも 1.6MB しか積んでない本体だけの定価が 44.8万円もした時代のお話です。こうして眺めると、CPU の価格も隔世の感が強いですねぇ。

惜しいことに手元に残し忘れたモノもあります。


製品 購入年
CPU Cylix Cx486DLC / 20MHz 1993
FPU Cylix Cx83D87 / 20MHz 1993

合わせて3〜4万円はしたはず。唯一の Cylix だけになおさら惜しいことをしました。386とピン互換の 486CPU で、ソフトウェアで L1 キャッシュを動作させなければならず、これで私は MS-DOS の基礎を学んだといっても過言ではありません。いかに 640KB のメインメモリを空けられるかに挑戦していた試行錯誤の日々も、今となってはただ懐かしい思い出です。

Cx486DLC はファブレスのベンチャーだった Cylix 社の礎を築いた石となりました。その Cylix はご承知のとおり、今では VIA の一部門となっています。

3兄弟全員にお世話になった AMDの K6 シリーズも、元を正せば今は亡き Nexgen (ここもファブレスベンチャーでした) の次世代コアをベースとした石でした。K5 に端を発して K6 (MMX) 、K6-2 (3D Now !) 、K6-III (L2内蔵) と、最強の socket 7 の座を欲しいままにした一方、大喰らいで電力消費量をユーザに意識させた最初の石ともなりました。