ボヤッキー(笑)
PHSでの通話を経験すると、携帯電話(以下ケータイと記す)で話すのがイヤになっちゃいますね〜。わたしはauのケータイも使っていますが、こいつで某キャリアのケータイ —— 仮にコドモとしておきましょうか(笑) —— と話すとワケワカメ。とにかく聞きとれません。ご自慢のハイパートークは働かず、まさかのハーフレート接続になるのはマジで勘弁してほしいです。cdmaOne 自体は一般電話や PHS との通話では問題なく会話できますから、某キャリアに全責任を転嫁しておきましょう。
cdmaOne に対しては営業的な側面での不満が大きいです。特にあの硬直した料金プランは、単純に他社比で高いことと合わせて、早急に見直していただきたいものです。自分にとってどれがベストか悩みがいがある TU-KA の料金プランを見てしまうと、cdmaOne のそれは単純明快と言えば聞こえがいいですが、迷う余地がなくて寂しさを覚えるほどです。
かといって、また TU-KA に戻りたいとも思いません。かつてユーザだった時、PCの直近で発着信すると、画面が揺れてスピーカーから「ボボボボボボボ」と大きなノイズが出るんです。こんなに影響力の強い電波を出すケータイを頭に密着させて使うことに、正直言って恐ろしさを感じました。通話中に筐体がどんどん熱くなってきますし。同じく1.5GHz帯を使う J-PHONE も却下です。
ちなみに、800MHz 帯の cdmaOne は、電波の影響という意味では TU-KA より全然マシです。PHS は 1.9GHz 帯を使いますが、出力が微弱なのでこの"PCテスト"では、まったく影響が出ません。パチパチ。2GHz帯を使う IMT-2000(W-CDMA等) の電波の具合はどうなんでしょうね?
以下は、初出時の注です。今となっては無意味な記述ですが、そのままにしておきます。このページは、試験的にスタイルシートを全面採用しました。いつも使っているテーブルと比較すると、不慣れな点を差し引いても使いづらいです。画面解像度が異っても同じ見栄えにする方法が見当たらないのは、W3C がいかに推奨しようと、自分にとっては決定的な NG 要因になりそうです。そもそも、W3C の目指す方向と日本語の作法は相容れないのではないか、と思わざるを得ません。
このページに限り、画面解像度 XGA : 1024×768 で閲覧した場合に、作者の意図通りの画面表示が得られます。