H.I.D.
ついでに?、現在の私の入力環境を記しておきます。
キーボードはUSB接続の日本語キーボード BTC 8113W を、マウスはMS IntelliMouse Explorer 3.0をPS/2接続で使っています。
PCと人との接点となるヒューマンインターフェイスデバイス(HID)が貧弱な環境では、いくら高速なマシンでも使い勝手がよろしくありません。だから、先達の教えに倣って、これらへの投資は原則として惜しみません。
マウスはまたしても5ボタンです。ホイールボタンにはダブルクリックを、4番目のボタンに"戻る(BS)"を、5番目には"閉じる(ALT+F4)"を割り付けたら、想像以上に快適で笑いが止まりません。
キーボードは、親指シフトがやりやすいように [無変換] [スペース] [変換] の位置が適切なものを探すうちに、エルゴノミックな雰囲気が漂う BTC 8110J に出会い、後継モデルとなる本機を引き続き使っています。必ずしも最適なキー配置ではありませんが、慣れで何とかなっています。
アームレスト一体型で、高さや傾きが調節できる点と、パワーマネージメント関連のキーが追加されているほか、左右にカーソルキーがあるところが気に入っています。
BTC のサイトを見たら、もはや影も形もないんですね。昔は BTC 8120 という、この形で左右分割可能なキーボードまで作っていたのに…。
前振りはここまでにして、日本語入力に必ず付きまとう「かな漢字変換」のTIPSについて、少しだけ語らせてください(笑)。
よく見かける、 [スペース] で変換して [Enter] で確定するスタイル。ATOKやMS-IMEではデフォルトになっているようですが、使いにくくないですか? ホームポジションを守れない姿を見ているだけで、こっちも疲れてしまいます。
私は [変換] で変換して、 [スペース] で注目文節を右移動して、 [無変換] で全確定するスタイルを長いこと使い続けています。一度目で望む結果が出て来なくても、ホームポジションを守ったままで変換作業を続けられます。元ネタはたしか、『やっぱり松が好き』( K3UG 編、 技術評論社 、1991)じゃなかったかな〜。松茸の作法を引きずり続けるのもどうかという気がしますが、楽ちんだからやめられません。ただし、こういうことをやっていると、他人のマシンはますます使いにくく感じてしまう弊害もあります。
[スペース] で変換する人も [変換] [無変換] という親指で押しやすい位置にあるこの二つのキーの使い方を、もう一度見直してみませんか?
こだわりのTIPSは、取り入れる/入れないは別にして、読むだけでも楽しくありません? (笑)。