FX / ファインダー

α-507Siのファインダー内部
Minolta α-507Si のファインダー内部
上部の角の丸みは撮影時のケラレによるもの
Dimage 7のEVF
Minolta Dimage 7 の EVF
水平〜上方90度の範囲でフリーストップ

一眼レフ vs EVF

FX(次期主力戦闘機)の選定で、一眼レフにこだわるつもりはありません。ファインダーは一切なくて液晶画面だけというのは論外ですが、EVF はありだと思っています。Minolta Dimage 7 を使う前は半信半疑でしたが、今では以下のような EVF のメリットを認めています。

上方だけとはいえフリーアングルはけっこう便利で、上を仰ぎ見るような撮影でも首が痛くなりませんし、カメラを地面すれすれに構えても身体を這わせなくて済みます。ただし、動きのある被写体に弱いのは事実で、例えば最高速度を出している新幹線を跨線橋の上から俯瞰で撮るような場面では、やったことはありませんがフレーミングが難しそうです。それから、ピントの山はどうしてもつかみづらいので、精度の高い AF が必要条件です。

レンズや CCD など他のスペックが同じで、一眼レフか EVF かを選べるデジカメがあったとしたら、どちらを選ぶか最後まで迷うと思います。APS-C クラスやフォーサーズで、レンズ交換式の EVF デジカメが発売されたら、値段のインパクトもあるでしょうから、それなりに売れると思いますが、どうでしょうか。そもそも、バリューセグメントの一眼レフにありがちな、視野率が低い + 倍率が低い + ピントの山が分かりにくいファインダーよりは、EVF の方がよほど気が利いています。

魅惑のシャッター音

話は変わって、一眼レフにはミラーとフォーカルプレーンシャッターが織り成す、シャッター音という最大の付加価値があります。シャッター音はそれが邪魔になるシチュエーションも少なからずありますが、あの音と振動こそが撮影の手応えであり、醍醐味の一部だと感じる一人です。Dimage 7 のようなレンズシャッター機は、その点だけはどうしても物足りなさを覚えます。レンズ固定式だと CCD に付着するゴミの問題 * を考えなくていいとか、それはそれでメリットですけどね。

正確にはローパスフィルターの上に付着するゴミ、ですね。

本日のまとめ

整理すると、

どちらも一長一短なのが現実です。木を見て森を見ずでは、迷いは深まるばかり。あとは条件の優先順位を決めて、リストアップした機種を個々別に判断していくしかなさそうです。