Songs To Remember

My Favorite 30 Albums

日頃から一番の趣味は Rock ですと豪語しているくせに、いざ書こうとするとなると音楽ネタはなかなか思いつきません。そこで、手っ取り早く音盤紹介でお茶を濁しておきましょう(笑)。all time best な album をセレクトしてみました。

誰もが知ってるあのアルバムから、マニアな1枚まで欲張って選んでいます。音楽を文字で表すことの難しさを、改めて痛感しています。何とぞ暖かい気持ちでご笑覧ください。

題して、

私の人生を変えた30枚

The Beatles / 1967-1970

1967-1970

The Beatles

1973年発売

言わずと知れたビートルズの青盤です。小6でこの万華鏡のような世界に出会ってしまい、ホワイトアルバムでとどめを刺されました。人生を踏み外していく原点となったアルバムです(笑)。


King Crimson / Red

Red

King Crimson

1974年発売

音の塊に頭をカチ割られるような衝撃を初めて受けた1枚。聴き続けたらヤバいぞと、身体中がSOSを発していました。第3期キング・クリムゾンは、緻密かつ粗暴で、狂ったように美しい音楽を生み出し、そして崩壊しました。まさにレッドゾーンぎりぎりの重金属サウンドです。ここからプログレにどっぷりとハマっていきます。


Bill Bruford / Feels Good To Me

Feels Good To Me

Bill Bruford

1977年発売

Yes → King Crimson とプログレ畑を渡り歩いたドラマー、ビルブラことビル・ブルフォードが U.K. 前夜に作った初ソロ作です。Annette Peacock /vo、Allan Holdsworth /g、 Dave Stewart /kb、Jeff Berlin /b というメンツから想像できる通り、ジャズロックな音作りがなされています。ドラマーが書いた曲とは思えないメロディアスな曲が多く、特にラストナンバーの Adios A La Pasada (Good-bye To The Past) のドラマティックなサウンドは、未だに色褪せません。


U.K.

U.K.

U.K.

1978年発売

初めてリアルタイムで聴くことができる、プログレのスーパーグループの登場に、発売日がどんなに待ち遠しかったことか。期待を裏切らないスリリングな展開の連続に、テープが伸びるほど聴きこんだものです。しかし、「憂国の四士」は急造グループの定石通りにほどなく分裂し、次なるスーパーグループ Asia の踏み台として役目を終えます。1990年代後半には Eddie Jobson 主導で復活が画策されたものの、残念ながら頓挫してしまったようです。


Genesis / Foxtrot

Foxtrot

Genesis

1972年発売

5人の黄金期メンバーによって生み出された4thアルバム。23分にも及ぶ大作 Supper's Ready を聴きながら一緒に歌い込んで、ついには脳内完全再現を果たすほど完璧に覚えました。それほど楽曲に惚れ込んだ割には、ジェネシスのアルバムはあんまり持っていないのが我ながら不思議です。


Gong / Gazeuse!

Gazeuse!

Gong

1976年発売

英仏混合のスペイシーなジャズロックグループ、ゴングの8作めです。精神的な支柱だった Daevid Allen /vo,g を失い、サウンドの要だった Steve Hillage /g も去って、バカテクなドラマー Pierre Moerlen が実権を握ったこのアルバムは、ドラムスを含めて4人のパーカッショニストが繰る精密なぶ厚い音の上に、Allan Holdsworth のエキセントリックなギターが舞います。all instrumental.


Todd Rundgren / Back To The Bars

Back To The Bars

Todd Rundgren

1978年発売

自身のソロ作と Utopia の曲を散りばめて、新旧の Utopia メンバーの演奏が楽しめる2枚組みのライヴ盤です。稀代なメロディメーカーとしてのトッド・ラングレンの魅力が詰まっています。インスト作品が多いプログレにハマっていた時期に、唄の魅力に改めて気付かされた珠玉の佳曲集。


Picchio Dal Pozzo

Picchio Dal Pozzo

Picchio Dal Pozzo

1976年発売

grogレーベルの秘蔵っ子ピッキオ・ダル・ポッツォは、プログレあるいはユーロロックの路頭を彷徨っていた時期に出会った、イタリアのフリーキーなジャズロックです。ステレオタイプではない曲想の自由さに、本来の意味でのプログレ魂を覚えました。


Japan / Gentlemen Take Polaroids

Gentlemen Take Polaroids

Japan

1980年発売

現在に繋がるビジュアル系の元祖ジャパンの4作め「孤独の影」です。80年代の幕開けを飾り、ニューロマンティック時代の到来を告げた正真正銘の袋小路サウンドに、プログレ小僧は完璧に打ちのめされました。まさに My New Career な傑作。これをきっかけに、ニューロマやニューウエーブ、エレポにハマっていきます。デビシルこと David Sylvian の死化粧みたいなメイクは、未だにインパクト十分です。


Ultravox / Rage In Eden

Rage In Eden

Ultravox

1981年発売

Midge Ure /vo, g をフロントマンに据えてヨーロッパで成功を納めた第2期ウルトラヴォックスが、ジャーマンプログレの大家・故 Conny Plank をプロデューサーに迎えて作った内省的な5th「エデンの嵐」です。Billy Currie の縦横無尽なキーボードとヴァイオリンが、耽美的な魅力を演出しました。


高橋幸宏 / What Me Worry?

What Me Worry?

高橋幸宏

1982年発売

これぞ究極の袋小路。出口なし。ボク、大丈夫? ニューロマンティックなサウンドに乗せて、情けない男の哀愁が全開です。幸宏節が確立した金字塔のような4thアルバム。ゲストも細野、坂本のYMOメンバーの他に、上野耕路や大村憲司、Bill Nelson、Zaine Griff、Tony Mansfield など豪華でした。


The Fixx / Shuttered Room

Shuttered Room

The Fixx

1982年発売

Jamie West-Oram の空間を切り裂くギターと、Cy Curnin の冷戦時代の閉塞感を訴える唄声に戦慄を覚えたフィクスのデビューアルバム「密室」です。LP時代は英盤オリジナルと米盤とで収録曲や曲順が違っていました。次作からシングルカットされた Secret Separation は、ブリティッシュ・インヴェイションの波に乗って全米No.1を獲得します。一時期はCyが脱退するなど活動休止状態にありましたが、2003年には8thアルバム Want That Life を発表、未だに現役で活動しています。


Kate Bush / The Dreaming

The Dreaming

Kate Bush

1982年発売

前作 Never For Ever に引き続いて、美しさと狂気が際どく同居するケイト・ブッシュの4作め。リズムを強調したサウンドは、彼女の作品の中では異質かもしれません。ラストナンバーの Get Out Of My House は、今も聴く度に畏怖を覚えます。


Icehouse / Primitive Man

Primitive Man

Icehouse

1982年発売

オーボエ吹きの Iva Davis が vo と g を担うオーストラリアのグループ。最大の特徴は Brian Ferry や David Bowie にそっくりな彼の声です。Iva 以外のメンバーはかなり流動的で、プロデューサーに Keith Forsey を迎えたこの2ndは、ソロと言っても差し支えありません。Hey Little Girl がスマッシュヒットしたため、邦題を差し替えて再発された時期もありました。アイスハウスは、後には Eno や John Oats をゲストに迎えるなど、最初からアメリカのマーケットを狙った音作りをしていました。Iva は高橋幸宏の EGO (1988年) にゲスト参加し、そのツアーで日本のファンの前に勇姿を披露しています。


Associates / Sulk

Sulk

Associates

1982年発売

pop + opera = popera 。Alan Rankine /g, kb が奏でるエレポなバックトラックに乗せて Billy MaCkenzie のきらびやかな歌声が響き渡る、一度聞いたら耳から離れない強烈な音楽性がアソシエイツの武器でした。この2ndアルバムでは、Michael Dempsey の連弾ベースも強く印象に残ります。3枚のアルバムを残して Billy はソロに転じ、客演した Apollo Four Forty のアルバムでは鬼気迫る熱唱を披露してくれましたが、1997年に自ら命を絶ちます。


Ben Watt / Summer Into Winter

Summer Into Winter

Ben Watt

1983年発売 現在入手困難

のちに Everything But The Girl で一世を風靡するベン・ワットのデビューシングル。Robert Wyatt とのデュエットも披露し、アコギ一本で淡々と唄うネオアコブームの先駆けとなりました。くぐもった空のような声が突き刺さります。EBTGでも、もっと唄ってくれればいいのに。

この12"シングル自体は入手困難ですが、1stアルバム North Marine Drive のCDに、全曲がボーナストラックとして収録されています。


The Police / Synchronicity

Synchronicity

The Police

1983年発売

1977年にアルバムデビューを飾り、5作めとなる本作で全世界で人気の絶頂を極めて、そのまま解散してしまったポリス。3ピースという最小限構成のバンドは、わずか6年の軌跡の中で完全燃焼してしまいました。Sting の声とベースプレイがあまり好きではない私でさえ、このアルバムにはノックアウトされました。未だにフォロワーが現れない孤高のサウンドです。そう言えば、夜ヒットで De Do Do Do, De Da Da Da を唄い、Sting がサックスを披露してたのを、大したファンでもなかったのにしかと覚えています。それは見事な口パクでした(笑)。MTV前史のあの頃は、洋楽の映像に飢えていました。


The Blue Nile / A Walk Across The Rooftops

A Walk Across The Rooftops

The Blue Nile

1983年発売

この1stアルバムが1983年、2ndが1989年、3rdが1996年と、寡作なイギリスのグループ。ブルーナイルは、地味なのに味わい深い大人のロックを奏でて、英国の至宝とも呼ぶ人もいるようです。1stは口コミだけで輸入盤が売れたのに驚いた東芝EMIが、翌年になって国内盤を出したいわく付き。収録曲の一つ Heatwave を Stewart & Gaskin がカバーしてくれたのも嬉しかった。1996年の初来日ライヴがメンバーの体調不良でキャンセルされたのが、かえすがえすも残念です。


Prefab Sprout / Steve McQueen

Steve McQueen

Prefab Sprout

1985年発売

Kitchenware レーベルと異例の10年契約を結んでデビューしたプリファブ・スプラウトが、鬼才 Thomas Dolby のプロデュースで制作した2ndアルバムです。米盤はタイトルが Two Wheels Good と異なります。Paddy McAloon の稀代なメロディメーカーとしての才能が開花した初期の傑作です。パディ自身はオーバープロデュース気味なこの作品が気に入らず、すぐに3rdアルバム Protest Songs の制作に入りますが、レコード会社の意向によってしばらくお蔵入りしていました。


Fra Lippo Lippi / Songs

Songs

Fra Lippo Lippi

1985年発売 現在入手困難

ノルウェーのポップデュオ、フラ・リッポ・リッピが英 Virgin と契約して、ワールドワイドを意識して制作した3rdアルバム。言わば、癒し系ポップ。内省的、自律的な歌詞に触発されて自分自身の変革を意識させられた、私にとっては「一緒に納骨してほしい」唯一の作品です。彼らはのちに東京音楽祭に出場して金賞を受賞したり、連ドラの主題歌に抜擢されたりと日本でも積極的なプロモーションが行われましたが、残念ながら不発でした。2003年には Per Øystein Sørensen /vo,kb のソロアルバムが Fra Lippo Lippi 名義の7thとして発売されています。


Depeche Mode / Black Celebration

Black Celebration

Depeche Mode

1986年発売

暗黒の祝典と名付けられたディペッシュ・モードの5thアルバムは、その名の通りにプライベートで暗黒な世界が歌われています。でも、これがアメリカでスタジアム級、日本でも武道館級の人気を得てしまうのですから、世の中ホントに分かりません。プレッシャーに負けまいとvoの David Gahan はドラッグに溺れ、ついには自殺騒ぎを引き起こしますが、見事に立ち直って今もキャリアを重ねています。2003年には Gahan と Martin Gore がそれぞれソロアルバムを発表しています。


Moon Riders / Don't Trust Anyone Over Thirty

Don't Trust Anyone Over Thirty

Moon Riders

1986年発売

結成から四半世紀を越えたムーンライダースの中期を飾る11作め。この頃はメンバーが個別にスタジオ作業するスタイルで制作されていたため、一人一人の個性が強く発露したアルバムになっています。30代以上は信じるな!と唄う表題曲やボクハナクなど、鈴木博文の情けなさがことさら身に染みる一枚。


The Smiths / Hatfull Of Hollow

Hatfull Of Hollow

The Smiths

1987年発売

80年代後半はスミスの時代でした。初期のシングル収録曲などを集めた編集盤です。耐え切れない痛みに思わず叫んでしまう。そんな衝動があふれています。20代前半のうちにスミスに出会えたことは、今にして思えばラッキーでした。


Jeff Buckley / Grace

Grace

Jeff Buckley

1994年発売

奇跡の歌声を持ったジェフ・バックリーのデビュー作。天性のボーカリストは、2ndアルバムの録音途中に、不慮の事故によって、父親の歌手 Tim Buckley と同じように夭逝してしまいます。シンプルな編成による緩急自在なギターロックは、永遠に輝き続けます。


Smashing Pumpkins / Siamese Dream

Siamese Dream

Smashing Pumpkins

1993年発売

スマパンことスマッシング・パンプキンズの2nd。この頃は Billy Cogan にまだ髪の毛がありました。がむしゃらに叫ぶだけじゃなく、抑揚の中にこそ伝えられる衝動もあることを証明した出世作です。


Björk / Post

Post

Björk

1995年発売

アイスランドが産んだ世界の歌姫ビョークが、テクノというフィールドを得て才能を爆発させ、世界中を湧かせた2ndアルバムです。声そのものの存在感に圧倒されます。日本でも武道館公演が実現しましたが、ストレートに唄が伝わってこないもどかしさを覚える演出が、なんとも残念でした。


Radiohead / OK Computer

OK Computer

Radiohead

1997年発売

90年代のロックは Nirvana と Radiohead の時代でした。レディオヘッドの3rdアルバムは、絶望や諦観、断絶といったネガティヴな感情すべてが、複雑に構成された音の洪水の中で昇華していく、まさにロック史に残る大傑作です。これを聴かずに何を聴く。いいから黙って聴け ! 打ちのめされろ !!


Luna Sea / Singles

Singles

Luna Sea

1997年発売

Japan を聴いて育った子供が成長してミュージシャンになったら、同じ釜の飯を食ったも同然ですから、気に入らないはずがありません。Sugizo /g, vln が生み出すリフやメロディは、当然のように耳に馴染みます。活動を一時休止する前のシングル収録曲を集めた2枚組み編集盤。ルナシーを機に日本のアーティストを聴く比重が高まります。


椎名林檎 / 本能

本能

椎名林檎

1999年発売 maxi single

本来ならデビューアルバム「無罪モラトリアム」を掲げるべきですが、ジャケットの素晴らしさに負けてこっちを掲載しておきます(笑)。言葉の使い方、選び方やメロディへの乗せ方など、どれを取っても完璧。とにかく彼女の才能には無条件で脱帽です。


Coaltar Of The Deepers / No Thank You

No Thank You

Coaltar Of The Deepers

2001年発売

narasaki のギターと kanno のドラムが生み出す珠玉のリフの数々。voが弱いのはご愛敬として、バカテク・ギターロックの最高峰と言ってしまいましょう。コールター・オブ・ザ・ディーパーズの4作めは、シューゲイザーの王道を行く陰と陽の対比が見事です。初期のベスト盤 The Brestroke とどちらを推すか悩んで、歌詞が痛いこちらを掲載します。


Songs To RememberScritti Politti のデビューアルバムのタイトルです。

last.fm > 141F Music Profile 141F的音楽生活

更新履歴

2004-01-30
初版
2004-02-04
加筆訂正
2004-02-13
加筆
2004-10-11
加筆訂正
2004-11-17
デザイン変更
2005-01-04
加筆訂正