つくばに行こう

つくばエキスプレス と メガライナー

つくばには何の用事もないけれど、2005-08-24に開通したばかりのつくばエキスプレス(TX)に乗ってみたいし、起点となる秋葉原駅内外の大きな変身ぶりにも興味津々。祝賀ムードが覚めないうちに、まずはいざアキバへ !!

新生・秋葉原

新生・秋葉原駅
新しい道路とロータリーに目が点
クロスフィールド
TX側ロータリーから見たクロスフィールド

開店前のヨドバシカメラ
ヨドバシカメラは2005-09-16開店
昭和通口にも直結
ヨドバシカメラは昭和通口にも直結

かつて岩本町に通勤していたので、秋葉原〜神田界隈は勝手をよく知った庭のつもりでした。秋葉原駅の荷物ホームが現役だった姿はさすがに見ていませんが、神田市場の末期は目にしていたはずです。それだけに、秋葉原駅構内の新たに設けられたコンコースや、南北を貫く新しい道路、そしてクロスフィールドの二つの大きなビルに、口あんぐり。日通の跡地にできたヨドバシカメラが開店したら、秋葉原の電気街もまた大きく変わっていくことでしょう。ヨドバシの既存店がアキバから程近い上野と錦糸町にもありますが、今後も共存できるのかも興味深いところです。昭和通り方面をぐるっとひと回りして、いよいよつくばエキスプレスの駅へ。

つくばエクスプレス秋葉原駅

いよいよTXへ
いよいよTXへ
奥深いコンコース
奥深いコンコース

TXのロゴ
TXのロゴがお出迎え
普通守谷行きTX1000系
普通守谷行きTX1000系

普通守谷行きが出発
普通守谷行きが出発
折り返しのTX2000系
折り返しのTX2000系が入線

つくばエキスプレスの秋葉原駅は、地下6階相当でしょうか。けっこう深くに位置するようですが、いまどきの駅はエスカレーター完備なので、都営新宿線・岩本町駅よりはアプローチが楽です。この深さからすると、神田川と都営新宿線の下をくぐって延伸する可能性を捨ててないと受け止めていいのでしょうか。

1面2線のホームどちらにも、直流車のTX1000系が止まっていました。守谷止まりの普通はパスして、交直流車のTX2000系を待ちます。ホームドアに阻まれて、正面から車輌を駅撮りするのは諦めました。

つくばへの激走

停車駅が点灯する表示器
この先の停車駅が点灯する表示器
メーカーはやっぱり日立
メーカーはやっぱり日立

開業から半月以上が経って、土曜日の昼下がりでもらくらく着席できました。ただし、前面展望のかぶりつきはかなりの人気ですね。構内や車内をデジカメで写している姿もちらほら。東京メトロの銀座線や丸の内線みたいな一覧式のLED表示器と、同・日比谷線以降の電光スクロール式のLED表示器が千鳥に配置されていると、大変分かりやすくてよろしいですね。

右に曲がって新御徒町。左に曲って浅草。南千住の先で地上に出ると、JR常磐線と日比谷線にはさまれたまま北千住へ。北千住から先は車内が混雑してきたので、撮影していません。

荒川を渡ると再び地下へと潜って、快速は青井、六町と通過していきます。地下区間でも最高速度130キロを発揮しているようで、スピード感満点。まさにエキスプレスの名に恥じない走りっぷりです。八潮の手前で地上に出るといきなり産廃処分場や造成工事やらが見えてげんなりしますが、JR武蔵野線との乗換駅・南流山まで20分、関東鉄道常総線と接続する守谷まで32分で到着します。この速さは劇的です。

守谷で先行した各停と接続して、つくばへと再び激走します。守谷の先の交直セクションは予想通り分かりませんでした。利根川を並んで渡る常磐道のクルマを抜かしていく走りっぷりから、ここでもしかと130キロを出していることが分かります。秋葉原から45分ジャストでつくばに到着です。最速45分の宣伝に偽りはありません。

余談ですが、北千住からつくばまで隣に座っていた二十歳前後の女性は、ケータイで通話しながら乗車してきて、車内で昼食を摂り、食後は終点までずっと化粧に勤しみ、つくばに着く頃には自らケータイを掛けて通話していました。夕ラッシュの常磐線といえばサキイカとコップ酒で乾杯という風習も、つくばエキスプレスに受け継がれていくのでしょうか…。

つくば駅に到着

快速秋葉原行き
折り返しの快速秋葉原行き
区間快速秋葉原行き
ホーム反対側には区間快速秋葉原行き

快速秋葉原行き出発
快速秋葉原行き出発
筑波山とふくろう
筑波山とふくろう

つくば駅の通路
曲線がモチーフなつくば駅の通路
つくばセンター全景
つくばセンター全景

折り返しの「秋葉原」行きの表示が新鮮です。神田−上野にレンガ積みの高架を築いた省線にも、両国−御茶ノ水をさらに高い高架で越えた総武鉄道にも、東京メトロ日比谷線にも通常は秋葉原行きはなかったはずですから、荷物ホームに発着した荷物列車はともかく、旅客列車では初の秋葉原行きかもしれません。

地下2階のホームからつくばへ、初めて降り立ちました。つくばは秋葉原より蒸し暑い〜。

つくば中央公園

エキスポセンターのロケット
ロケットが目立つエキスポセンター
謎の巨大ホタテ
クリップで吊られた謎の巨大ホタテ

中央公園の池
中央公園の池
鯉と戯れる
鯉と戯れる

つくばセンターの向かいにある商業施設「クレオ」で軽く食事して、大きなロケットが目立っていた「つくば中央公園」へ足を運びました。謎のオブジェを眺めたり、売店で買った餌を鯉に与えたり。つくばそのものには何の用もないので、そろそろ帰るとしますか。

内田百★(門に月)は『阿房列車』に、「行きは用もなく出掛けても、帰りは帰るという用事が生まれる」みたいなことを書いています。さてと、どんな風に帰ろうかな。

帰りはメガライナーで

関東鉄道のメガライナー
メガライナー 関東鉄道車
並ぶメガライナー
並ぶメガライナー 関鉄車とJR車

帰りもとりあえずつくばエキスプレスに乗って、次のいずれかに乗り換えようと考えていました。

  1. 流山おおたかの森 → 東武野田線
  2. 南流山 → JR武蔵野線
  3. 北千住 → 東京メトロ日比谷線または千代田線
  4. 秋葉原 → JR山手線または総武線

しかし、つくばセンターでメガライナーを見つけてしまいました。これはダメです。料金はどちらも同じ(*1)ですから、もう乗るしかありません。2階建ての巨大な車体は座席定員84人と車椅子1人分のスペースを持っていて、標準的な高速バスが42人乗りですから、ちょうど2倍のキャパシティを誇ります。

1) つくばエキスプレスの運賃1,150円に対抗して、高速バスも1,250円から値下げした。

全長15メートル。前輪後輪合わせて4軸で、最後輪はハンドルを切ると逆ステアを描きます。道交法で定められたバスの最大長12メートルをはるかに越えた巨体さから、ドイツから輸入したものの陸運局の特認を得るまで2年余を要したほどで、渋滞時も指定ルート以外を迂回することが許されていません。今日の渋滞がひどくないことを祈りつつ、乗車の時を西日直射の暑さに耐えながら待ちます。

迫力のメガライナー

視点が高い
つくばセンターを出発 視点が高い
ETCゲートに首がすくむ
迫るETCゲートに首がすくむ

運良く2階席最前列のかぶりつきシートをゲットしました。視界の高さは10トントラック以上で、走り出す前から愉快なことこの上なし。走り出すと一般住宅の2階の窓の高さそのままで走っているみたいで、道路にせり出した標識やオーバーパス、高速のゲートなどでは、思わず首をすくめてしまいます。驚愕の視界の高さをご覧ください。

利根川を渡る
ハイデッカーを見下ろしながら利根川を渡る
利根川を渡る下りTX車輌
利根川を渡る下りTX車輌もよく見える

連続トンネル区間は迫力満点
流山付近の連続トンネル区間は迫力満点
TX八潮駅も丸見え
メガライナーならTX八潮駅も丸見え

首都高速に入ると、道路の繋ぎ目を乗り越えるたびに大きなショックが伝わってきます。前輪が2軸あるので、最前列への衝撃もドンドンと2回ずつ襲ってきます。乗り心地は芳しいとは言えず、アコモデーションも含めて長距離路線への投入は正直なところ難しそうです。

C2
C2の反対車線はさすがに見えない
6号向島線向島ランプ
6号向島線向島ランプで降りる

メガライナーの巨大な影
メガライナーの巨大な影
東武伊勢崎線ガード
東武伊勢崎線との邂逅

秋葉原は素通り
秋葉原は素通り
左は書泉ブックタワー
東京駅に到着
東京駅に到着
車庫の屋根スレスレ

所要1時間40分と、ほぼ定刻で東京駅に到着しました。つくばエキスプレスだと快速に乗れば東京駅までおよそ1時間弱。渋滞と無縁のルートではありませんから、特に上り便は時間差が広がるばかり。同じ料金だったら高速バスはつらいはずです。座席定員制と東京駅直通のメリットがあるとはいえ、予断は許されません。メガライナーの今後の処遇が気になります。

番外編

マジスパのスープカレー
2005-09-10

おわりに

つくばエキスプレスは速達性でも料金面でも競争力は十分で、21世紀の鉄道にふさわしい諸性能を携えて登場しました。まさに"平成の刺客"です。運賃があまりにも高くて乗客数が伸び悩んでいる北総鉄道、千葉急行、そして東葉高速の反省が活かされていると言えるでしょう。沿線は特に埼玉県〜千葉県の区間で発展の余地が十分にありそうで、今後の進捗が大いに期待できます。高速バスとのデッドヒートも、うまく住み分けてくれるといいのですが。千葉急行のように、途中で力尽きてしまわないことを祈ります。まずは単年度黒字を目指して、みんな頑張れ。

充実した1日になりました。

写真はすべて2005年9月10日
Ricoh Caplio R1 / Ricoh 4.6-22.2mm

以降は 2005-09-11 追記す。

考察

事業者別運賃グラフ

事業者別運賃グラフ

各社の運賃をグラフにプロットすると、つくばエキスプレスの運賃はけっして安くはないことが分かりました。単純な比較では、同じ距離でJR線より200円も高い区間もあります。

沿線主要駅から都心への運賃比較


TX → JR線乗換 他社線利用
秋葉原 東京 新宿 東京 新宿 備考
つくば 1,150 1,280 1,310 1,150 1,310 高速バス → JR線
守谷 800 930 960 1,060 1,150 関東鉄道常総線 → JR線
 >> 水海道 1,110 1,240 1,270 1,320 1,410 関東鉄道常総線 → JR線
流山おおたかの森 600 730 710 700 780 東武野田線 → JR線
 >> 野田市 790 920 950 780 860 東武野田線 → JR線
南流山 550 680 660 450 540 JR武蔵野線等
 >> 三郷 680 810 840
*1
480
*2
620
*3
*1 大江戸線
*2 千代田線
*3 埼京線
北千住 280 410 440 190 230 東京メトロ各線

しかし、他社線乗換駅から都心への運賃を見ると、遠距離なほどむしろつくばエキスプレスを利用した方が安いことが分かります。速達のメリットも大きいTXは、他社にとっては脅威です。近距離でもさすがに北千住では勝負にならなさそうですが、南流山は競合するJR武蔵野線が東京へ行くにしても新宿に行くにしても経路が遠回りとなるため、TXが戦う余地は十分にあります。総じて、つくばエキスプレスは十分に競争力を持っていると言えるでしょう。

更新履歴

2005-09-10
初版
2005-09-11
加筆