デト二股川

Detofutamata River

デト二股川周辺
デト二股川周辺
写真上 : 第1二股川橋梁〜第2二股トンネル
写真下 : 羽幌二股ダムと第2二股川橋梁
1977年
© 国土交通省「国土画像情報」
画像クリックで拡大表示します

左の画像は国土交通省「国土画像情報(カラー空中写真)」をトリミング、リサイズしたものです。

オリジナルはこちら。
国土画像情報 cho-77-56_c2B_3
地図閲覧サービス 幌別山[北東]

羽幌川をいったん渡って再び右岸に戻ってきた名羽線は、羽幌川の支流・デト二股川に沿ってさかのぼり、羽幌二股ダムを横目に見ながら、最大20パーミルの勾配で天塩山地越えの助走に入ります。わずか4km弱の区間に、8つのトンネルと3つの橋梁が続きます。

これらのトンネル・橋梁群は、原石採取の大型ダンプカーの専用道路として、現役で使用されています。

羽幌二股ダムは、この空中写真が撮影された当時は、まだ建設中でした。

第1二股川橋梁

デト二股川を渡る第1二股川橋梁
デト二股川を渡る第1二股川橋梁
曙方を望む
1995年9月
Nikon 35Ti / Nikkor 35mm
Agfa XRG100
画像クリックで拡大表示します

第1二股川橋梁です。これも橋脚しか建設されていません。

名羽線は羽幌川の右岸から、支流のデト二股川の左岸へ経路を移します。羽幌二股ダムに向かう林道から橋脚の軌跡の先を見ると、怪し気な道があるのが分かります。鉄道の築堤は道路に再利用されていました。

第2二股トンネル手前の看板

トンネル手前の看板
トンネル手前の看板
朱鞠内方を望む
1995年9月
Nikon 35Ti / Nikkor 35mm
Agfa XRG100
画像クリックで拡大表示します

名羽線の路盤は、林道規格の砂利道に生まれ変わっていました。入り込むとすぐにゲートが現れ、その先にはトンネルが馬蹄形にぽっかりと口を開けていました。轍の具合から、この「道路」が現役であることが分かります。ここを大型ダンプが走っていくのです。

ゲートはとりあえず開いていましたが、脇の看板には

この先道路は入林許可証
あっても他車の立入通行
出来ません
株式会社マキタ産業

と書かれてあります。内部は未舗装で照明も皆無とあって、さすがに立ち入る気にはなりません。

第2二股トンネル

第2二股トンネル
第2二股トンネル
朱鞠内方を望む
1995年9月
Nikon 35Ti / Nikkor 35mm
Agfa XRG100
画像クリックで拡大表示
鉄建公団の看板
鉄建公団の看板
朱鞠内方を望む
1995年9月
Nikon 35Ti / Nikkor 35mm
Agfa XRG100
画像クリックで拡大表示します

車通りが皆無なので徒歩でトンネルの前まで行き、たたずまいを眺めてきました。銘板などは何もありませんが、すぐ前には鉄建公団の看板があり、名羽線の生き証人であることを雄弁に物語っていました。

トラック道路は羽幌側から順に、

と7つのトンネルと2つの橋梁で構成されており、デト二股川を渡ってから中二股川を渡るまでの区間が、専用道路として利用されています。

第2二股川橋梁

羽幌二股ダムから第2二股川橋梁を望む
羽幌二股ダムから第2二股川橋梁を望む
左手が朱鞠内方面
1996年8月
Nikon 35Ti / Nikkor 35mm
Konica LV400
画像クリックで拡大表示します
第2二股川橋梁
第2二股川橋梁
左手が朱鞠内方面
1996年8月
Nikon 35Ti / Nikkor 35mm
Konica LV400
画像クリックで拡大表示します

専用道路のほぼ中間にあたる第2二股川橋梁です。

羽幌二股ダムの堰堤から向かって右側高くに橋梁が見えます。もちろん、ここには橋桁も架かっています。列車の代わりに大型ダンプが走り抜けていきます。