苫竜トンネル

Toryu Tunnel

苫竜トンネル 朱鞠内側坑口周辺
苫竜トンネル 朱鞠内側坑口周辺
原生林を貫く名羽線
1977年
© 国土交通省「国土画像情報」
画像クリックで拡大表示します

左の画像は国土交通省「国土画像情報(カラー空中写真)」をトリミング、リサイズしたものです。

オリジナルはこちら。
国土画像情報 cho-77-13_c3_8
地図閲覧サービス 羽幌岳[北東]

写真の左上端に山頂をのぞかせる白地畝山(580m)の山裾に、朱鞠内川の支流・中二股沢川に沿って右から登ってくる名羽線の路盤が見てとれます。工事用でしょうか、林道がくっついたり離れたりしながら、路盤より少し先まで延びているのが分かります。

そして、この写真に写っている人工物はこれだけです。苫竜トンネルは、少なくともこの時点では、着工された痕跡が見当たりません。

名羽線の建設は1981(昭和56)年に中止の決定が下されました。この写真の撮影時期から逆算すると、残り4年しかありません。苫竜トンネルは果たして最後の4年間で着工されたのでしょうか? ましてや完工していたのでしょうか? この写真の撮影時期は初秋ですが、豪雪地帯の彼の地での冬期間の工事は難しそうですし…。

北大鉄研の会報には、以下のような調査が掲載されているそうです。この資料は未見なので再引用します。

名羽線の未着工区間は羽幌起点37.1kmの白地畝信号場予定地直前の同36.310km地点から、同線最長の苫竜トンネルをぬけた朱鞠内側の同41.960km地点まで、西10工区と東6工区の部分です。苫竜トンネル(全長3225m)は着工もしていないことになります。

『深名線と名羽線』矢野友宏・赤川裕志、混合列車No.23、 北大鉄道研究会、1994年3月 から引用

苫竜トンネルは、

と資料によって諸説バラバラですが、白地畝信号所とセットで手付かずのまま名羽線は放棄されたとする上記の説が、最も説得力があるように思えます。空中写真の画像が1977(昭和52)年分しか公開されていないのが、返す返すも残念です。