深名線の概要

駅一覧・概要・略史

JR深名線 121.8km
深川
円山
上多度志
多度志
宇摩
幌成
下幌成
鷹泊
沼牛
新成生
幌加内
上幌加内
雨煙別
政和温泉
政和
新富
添牛内
大曲
共栄
朱鞠内
湖畔
宇津内
蕗ノ台
白樺
北母子里
天塩弥生
西名寄
名寄
深名線マップ

深名線の概要

JR北海道として最新・最後の廃止路線である深名線は、我が国最大の人造湖である朱鞠内湖(雨竜第一ダム)の歴史と密着しています。朱鞠内湖は森林資源の確保と水力発電を目途に、王子製紙資本の雨龍電力によって開発されました。深名線はダム建設資材の搬入と、苫小牧の製紙工場までの原木の搬出を狙いに、ダム建設に先立って着工されます。このため、朱鞠内−北母子里の区間は朱鞠内湖をぐるっと3/4周するルートになっていましたが、ありがちなダム建設に伴う線路の付け替えは発生しませんでした。名寄と結ぶには遠回りにしか思えない同区間のルート選定も、原木の搬出が目的ならば十分に納得できます。

当時の王子製紙は財閥系に準じる企業体を形成していました。グループ企業には雨龍電力のほか王子証券、樺太鉄道、北海水力、北海道鉄道などがあり、支笏湖周辺など苫小牧の一帯や雨竜川の流域、樺太(現サハリン)などなど北海道の内外で林業開発を積極的に行っていました。深名線や朱鞠内湖の建設等を通じた資本の集積の影には、タコ部屋制度や朝鮮人の強制連行による強制労働という負の歴史があったことを忘れてはいけません。王子製紙は戦後1949(昭和24)年、過度経済力集中排除法によって3社に分割されます。雨龍電力は今も電力業を主とする企業として現存しますが、雨竜発電所は1944(昭和19)年に日本発送電に売却され、今は北海道電力が運営しています。石狩川の支流である雨竜川の水は、名寄市の南隣・風連町の雨竜発電所まで導かれて天塩川に放流されています。

戦後は朱鞠内と日本海側の羽幌とを結ぶ名羽線が着工されましたが、未成に終わりました。

深名線は冬期の代替道路が未整備という理由で国鉄再建法の廃止対象路線には含まれず、そのままJR北海道に継承されます。JR化以降は駅の改廃こそあったものの、ワンマン化やCTC化といった合理化の常策は一切行われず、腕木信号機もそのまま現役で使われました。

幌加内町内で深名線と並行する国道275号線(空知国道)の整備は1988(昭和63)年に完了、1992(平成4)年には名寄と母子里を結ぶ名母トンネルが開通して、並行道路の通年通行が実現します。これを踏まえてJR北海道は1994(平成6)年12月にバス転換の意向を表明し、大きな反対運動も起こらないまま、翌1995(平成7)年5月には沿線自治体の深川、名寄の両市と幌加内町が同意します。同年9月3日を最後に深名線は廃止され、翌日からJR北海道直営の転換バスが走り始めました。

深名線の略史

西暦 元号 月日 できごと
1913 大正2
朱鞠内に岐阜県から入植が始まる
1924 大正13 10/25 開通 雨龍線 深川−多度志 +8.7km
1926 大正15 11/10 開通 雨龍線 多度志−鷹泊 +8.3km
1929 昭和4 11/8 開通 雨龍線 鷹泊−幌加内 +10.2km
1931 昭和6 9/15 開通 雨龍線 幌加内−添牛内 +24.9km
1931 昭和6 10/10 改称 雨龍線→幌加内線
1932 昭和7 10/25 開通 幌加内線 添牛内−朱鞠内 +10.2km
1937 昭和12 2/?? 着工 朱鞠内湖(雨竜第一ダム)
1937 昭和12 11/10 開通 名雨線 名寄−初茶志内(のちに天塩弥生) +7.2km
1941 昭和16 10/10 開通 名雨線 初茶志内−朱鞠内 +35.8km
1941 昭和16 10/10 全通 深川−名寄を深名線と改称 121.8km
1943 昭和18 8/?? 竣工 朱鞠内湖(雨竜第一ダム)
1943 昭和18 10/?? 発電開始 朱鞠内湖(雨竜発電所)
1949 昭和24 4/1 廃止 宇津内駅
1950 昭和25 1/15 開業 上多度志駅
1955 昭和30 8/20 開業 円山、宇摩、下幌成、新成生、上幌加内、政和温泉、大曲、共栄
各仮乗降場として
1956 昭和31 5/1 開業 湖畔仮乗降場
1956 昭和31 9/20 開業 新富駅
1976 昭和51 2/1 廃止 大曲仮乗降場
1982 昭和57 11/1 貨物取扱廃止
1984 昭和59 2/1 荷物取扱廃止
1987 昭和62 3/31 昇格 円山、宇摩、下幌成、新成生、上幌加内、共栄、湖畔
各仮乗降場→駅
1987 昭和62 4/1 国鉄解体に伴い、JR北海道に継承
1990 平成2 3/10 廃止 雨煙別、政和温泉、蕗ノ台、白樺の各駅
1990 平成2 9/1 廃止 新富駅
1995 平成7 9/4 廃止 全線 -121.8km
2002 平成14 10/1 代替バスの運行管理を道北バスに委託