茨城交通湊線

Ibako Minato Line

那珂湊の留置線に集うDC
那珂湊機関区に集う個性的な気動車たち
右からキハ22 1、キハ11 2、キハ11 1、キハ1103
勝田方を望む
1998年3月
Minolta α-507Si
Sigma 24-70mm
Konica JX400

言うまでもなく現役の線区です。茨城県の非電化私鉄では、北海道の炭鉱に縁の深い気動車が活躍してきたことで知られています。茨城交通湊線にも、留萌鉄道や羽幌炭鑛鉄道で活躍の場を失った個性豊かな気動車が渡って来て、主力として働いてきました。老朽化で除籍される前に、粋な計らいで登場時の塗色に復元されてイベント運行などに用いられ、趣味者の人気を集めました。

現役の車輌も含めて紹介します。

雪国から港町へ

キハ1103
湘南窓のキハ1103
那珂湊機関区
阿字ヶ浦方を望む
1998年3月
Minolta α-507Si
Sigma 24-70mm
Konica JX400
キハ2004
国鉄キハ22タイプのキハ2004
那珂湊駅
阿字ヶ浦方を望む
2000年3月
Canon PowerShot A50
Canon 4.3-10.8mm

留萌鉄道 が新製した5両の気動車は、1970(昭和45)年に丸ごと湊線にやって来て、ケハ601以外の旧型車を駆逐しました。茨城交通入線時はぶどう色に白帯の羽幌色でしたが、1980年代に左のキハ1103のような白に青帯に塗り替えられ、さらにキハ2004、2005は新鋭キハ3710型の登場に合わせて現在の塗色になりました。

車番 新製年 メーカー 新製時車番 備考
キハ1001 1955(昭和30)年 日立製作所 キハ1001 1985(昭和60)年除籍
解体
キハ1002 1956(昭和31)年 日立製作所 キハ1002 1986(昭和61)年除籍
解体
キハ1103 1959(昭和34)年 新潟鐵工所 キハ1103 1991(平成3)年除籍
1998(平成10)年解体
キハ2004 1966(昭和41)年 新潟鐵工所 キハ2004 1992(平成4)年ワンマン改造
現役
キハ2005 1966(昭和41)年 東急車輌 キハ2005 1992(平成4)年ワンマン改造
現役

キハ1001と1002は、湘南窓の下の大きな一つ目玉の前照灯が特徴的でした。運転台のレバー操作により、左右に首振りできる仕組みになっていました。また、ボギー車初のギアによる2軸駆動を実現し、万全の雪対策が取られた車輌でした。非貫通型でワンマン化しにくい扉配置だったせいか、キハ1103と合わせて改造されることなく除籍解体されました。

続番で作られたキハ2004と2005は、国鉄キハ22型に準じた車輌(トイレ、二重窓なし)で、1000番代と同じく大きなタイフォンカバーが目を引きます。ワンマン改造がなされて今なお現役で、今年(2004)と来年(2005)は"年女"としてイベントにも活躍しています。

オリジナルカラーの競演

キハ111とキハ112
国鉄カラーのキハ11 1(左)とキハ11 2(右)
那珂湊機関区
阿字ヶ浦方を望む
1998年3月
Minolta α-507Si
Sigma 24-70mm
Konica JX400
キハ221
羽幌炭砿鉄道カラーのキハ22 1
那珂湊機関区
左手が勝田方面
1998年3月
Minolta α-507Si
Sigma 24-70mm
Konica JX400

オリジナルカラーをまとった気動車です。キハ11 1は旧国鉄色(紺+黄褐色)を、キハ11 2は旧国鉄一般色(朱+クリーム)に塗られて競演し、人気を集めました。ぶどう色に白帯の羽幌色は、一時期は茨城交通の標準色となった時代もありました。除籍前に羽幌色に戻されたのみならず、羽幌炭砿鉄道 の社紋も復活されて、話題を呼びました。

車番 新製年 メーカー 新製時車番 入線年 備考
キハ11 1 1956
(昭和31)年
東急車輌 キハ48029→
キハ11 19
1980
(昭和55)年
1997(平成9)年除籍
1999(平成11)年解体売却
キハ11 2 1956
(昭和31)年
東急車輌 キハ48035→
キハ11 25
1980
(昭和55)年
現役?
キハ11 3 1966
(昭和41)年
東急車輌 キハ11 26 1980
(昭和55)年
1995(平成7)年除籍
→JR東海
佐久間レールパークで保存
キハ22 1 1960
(昭和35)年
富士重工 キハ22 1 1970
(昭和45)年
1998(平成9)年除籍
キハ22 2 1962
(昭和37)年
富士重工 キハ22 2 1970
(昭和45)年
1994(平成6)年ワンマン改造
現役
キハ22 3 1966
(昭和41)年
富士重工 キハ22 3 1970
(昭和45)年
1994(平成6)年ワンマン改造
現役

キハ11 2は今に残る唯一のキハ11系で、同じく旧国鉄一般色に塗られたキハ205とともにイベント等で活躍しています。キハ22 2 とキハ22 3 は、キハ2004と同じく現在の茨城交通標準色に塗られて働いています。キハ22 1 は部品取り車として留置線に残されています。

ステンレス気動車の先駆け

ケハ601
ステンレスボディのケハ601
那珂湊機関区
阿字ヶ浦方を望む
1998年3月
Minolta α-507Si
Sigma 24-70mm
Konica JX400

我が国初のステンレス気動車となったケハ601です。茨城交通自社発注の車輌で、ケは"軽油のけ"を示しています。1960(昭和35)年に新潟鐵工所で新製されました。総括制御はできないものの、引き通し線があるため、付随車として編成に入ることができました。1992(平成4)年に除籍され、現在は足回りが外されて留置線の片隅で物置として使用されています。

おわりに

懐かしい塗色の再現や、旧型DLに鞭打った混合列車の再演など、茨城交通の懸命の集客努力も、最近は頭打ちの傾向にあるようです。また、旧国鉄一般色に塗られたキハ11 2とキハ20 5が、不調のためにイベントをキャンセルせざるを得ない事態も起きているみたいです。動体保存を末長く続けてもらうためには、トラストトレインのような仕組みの導入など、新しい一手を打つ必要があるのかもしれません。

参考文献

私鉄紀行 北線路 never again (下) れいる No.22
湯口徹著
プレス・アイゼンバーン
1988年
「関東の私鉄 第3セクターに"キハ"を追う」鉄道ダイヤ情報2000年2月号 No.190
米屋浩二著
弘済出版社
2000年

"茨城交通"で検索した各サイトを参照しました。

更新履歴

2004-03-15
初版
2005-05-24
写真修正