一発芸

色化け御免

性懲りなくまたマシンネタです。雑誌 note で耐熱グリスの重要性を知り、CPU クーラーに付属してきた粘度の高いグリスに替えてみました。1GHzで無事にOSが立ち上がりましたが、コールドスタートから数分後、システムの温度が安定する前にコケてしまいました。

DOS/V SPECIAL 2001年4月号 / 毎日コミュニケーションズ

それならばと、倍率を ×9.5 に戻して FSB を上げて見ましたが、102×9.5=970MHz でも 3DMark2000 が通りません。Vcore(コア電圧) を上げてもダメなものはダメ。常用するには 100×9.5=950MHz が、私のシステムでは限界のようです。夏場は下げないとダメかも?

ベンチで見る限り、ディスク周りの性能とかは Gigabyte の方が AOpen より優れてますね。さすがは御三家。安定性と速さを両立させてて、なおかついろいろと遊べる Asus が売れる理由がよく分かります。高いけど。

同誌によれば、Celeron は cC0 ステップの 667MHz が買いとか>該当者。FSB100×10=1GHz で動いて、AGPPCI に無理がかからないところがポイント。ステッピングは Intel のウェブサイト を参照。


マザーボードを取り付ける板の裏側にもブチルテープを貼り付けましたが、共振音はどうにも収まりません。低コストのツケが剛性に向けられているんですかね。切り口の処理や立てつけは悪くありませんが、やっぱ、安いケースはどこかにしわ寄せがある…ってことですか。

2001-02-22
みちづれ
2001-02-20
わかっちゃいるけど
2001-02-18
ガワ
2001-02-03, 04
雷鳥飛来
2001-01-21, 30